先日、 完全復活を成し遂げた2台目タウンメイト。
akiyuki2119067018.hatenablog.com
レッグシートもいい感じにできました。
さっそくナンバーを取り、2年の自賠責を付け、いよいよ公道に復帰です。
さっそく走ってみたところ初めはなんと20km/h以上出ず.....
いつもの港で全開走行したり、空ぶかししてみたりでようやくまともに走るようになりました。
ベンリィは4馬力、メイトは5馬力なのでこちらのほうが若干パワフルです。
ビジネスバイクらしく1速は超トルク重視、2速は20km/h~40km/hまで幅広く対応しています。3速はかなり高速にふられていて、40km/hからじわじわとかなり時間をかけて加速していく感じです。最終的に60km/hくらいまで出そうです。
50ccは30km/h制限なので3速はほぼ使わないということになりますね。
ベンリィは30km/h付近で走ることが非常に難しいのですが、こちらは2速でアクセルを半分ほど開くとちょうど30km/hくらいのスピードで走ることができます。
バイクとしてはベンリィが優秀、ビジネスバイクとしてはタウンメイトが優秀って感じです。
タイヤも古いせいか走行の安定性にちょっと不安があります。
タウンメイトはブレーキをかけた際に前輪が浮き上がるのでちょっと怖いです。特に急ブレーキが。
そうこう言ってると、ナンバー登録したその日のうちに転びました(笑)
やっぱり急ブレーキでした。地面が鉄板だったのとタイヤがツルツルだったのが原因です。
登録から事故車になるまでのタイムを競う大会があったら多分優勝できたんじゃないかなぁ...って思います。
幸いバイクは全くの無傷、私は肩の捻挫と無数の擦り傷で済みました。
皆さんも事故には気を付けてください。
まぁでも、とにかく距離を走らないことには調子が上がらないのです。
痛む肩をおしてツーリングへ。
以前、バイク屋さんが「大山に行くと調子が良くなるぞ」と言っていたので、
今回もまた大山に行きます。
akiyuki2119067018.hatenablog.com
出発したのはまたもや午前11時。涼しい朝のうちに行こうと思いつつのんびりしていたので結局一番暑い時間帯に.............道は前回と同じです。
出発して20秒で調子が悪くなりいきなりエンストしました(笑)
プラグを拭いて再度エンジンをかけると復活。結局、原因はよく分かりませんでした...
こんなんで大丈夫かなぁ.....
その後は調子がよく30分ほどで大山のふもとまで来れました。もうすでに3速は使い物になりません。
途中「大山望」という道の駅的なところで休憩。
1300円払えば1時間、ホンダのズーマーを貸してくれます。
レストランもあります。以前は学校の食堂みたいなメニューが多かったですが、最近は大山の高級食材を使った結構本格的なメニューが多く登場し、侮れないです。
値段もちょうどいい安さなのでおススメです。
オダギリギョーみたいな髪型のヤギがいます。
この日の気温は35度を越えていました。
いつもは大変やかましいこのヤギですが、今日は小屋に籠りっきり。「お前も暑いか?」と聞くとよわよわしい声で「メェ...」と鳴きました。
中では地元の野菜のほか、地元の人が作った手芸作品なども売られています。
著作権的にギリギリのラインのキーホルダー。訴えられたら多分負けます。
歓迎してくれていたのか威嚇していたのか終始よくわからなかったコーギーを尻目に再び出発。
このあたりから坂がきつくなってくるのでずっと2速です。
あまり長く低速&高回転で走るとエンジンが止まってしまいます。
パワーが落ちてきたらその都度休憩。
前回来た時、ベンリィがやられた坂です。
ベンリィでは再発進ができませんでしたが、さすがは5馬力のタウンメイト。
難なく坂発進をこなしてみせました。
30分くらい走り続け、ようやく大山寺参道に到着。
今日もツーリング客が結構いましたね。
みんな600ccとか750ccの大型バイクばかりで50ccでこんなところまで来ている人は前回も今日も私だけでした。
原付ライダーは交流の対象外になりがちなんですよねぇ.......
前回同様、大山参道市場でパンを買いました。
標高が高いので割と涼しかったです。
先日転んで体が痛いので本堂には行かず、パンを食べたらすぐ引き返しました。
ここの夏は夏の匂いがします。
帰りにこのすぐそばの祖母の家に寄りました。かつての大山寺領、添谷という場所です。名前の通り、谷沿いにあります。
とてものどかでいつ来てもいいところです。
昔は夏でも涼しかったので、この辺の家はどこもエアコンがありません。しかし、今年はあまりにも暑く、多くの世帯が一斉にエアコンを導入を決意したそうです。
工事が間に合わないのだとか。
添谷神社。
明治政府から捨てるように命令されたマイナーな神様も信仰深い村の人々によって守られ、いまでもこっそりと祀られています。
これはお風呂の神様。
ちょっとホラー。
雰囲気抜群の分校跡。
ちなみに冬はこんな感じ。
非常にいいところなんですが、ここ数年は人口減少が激しく今後の存続が危ぶまれています。時代の流れは残酷です。いつまでも無くならないで欲しいです......
↓移住者の受け入れも積極的にやってます。
そんなわけで今回、70kmほど走り、だいぶ調子が上がってきました。
多分長年放置されてたまった汚れも落ちたんじゃないかなと思います。
まだまだ乗り心地はいいとは言えず、どこかギクシャクしてる感じがありますが、これからちょっとずつ改善していきたいと思います。
雨でも乗れるバイクを目指しているのでタイヤも新品に変えたいところです。
できればオフロードっぽいやつがいいですね。
なんやかんや色々ありましたけど、「甦れ!タウンメイト!!!」シリーズもこれで終了です。
akiyuki2119067018.hatenablog.com
akiyuki2119067018.hatenablog.com
akiyuki2119067018.hatenablog.com
akiyuki2119067018.hatenablog.com
akiyuki2119067018.hatenablog.com
akiyuki2119067018.hatenablog.com
akiyuki2119067018.hatenablog.com
akiyuki2119067018.hatenablog.com
これからよろしく。タウンメイト。
~完~