さて、前回12V化に無事成功(?)した2台目のタウンメイト。
akiyuki2119067018.hatenablog.com
後は錆を落として錆止めをする、駆動部に油をさす、車体の掃除をする、など依然書いたような内容のことをしていきます。
塗装は来年に...ということになりました。
ついでにキャブレターも状態が良い2台目の方をオーバーホール。こっちはゴム部品が綺麗です。これならオーバーフローもしなくなるでしょう。
キャブクリーナーがなかったので、エンジンコンディショナーを使ってみました。
泡なので細かいところまで浸透することはありませんが、キャブクリーナーより汚れが落ちます。ジェットの詰まりが取れなかったのでオーバーホールしてあるもう一個のキャブと交換。
レッグシートもスリムにカット。
線を引くのは難しいのでこのようにテープで切る範囲を決めます。
いい感じです。
こんな感じで見た目がシュっとしました。
それとマフラー。なんと2台目の方のマフラーは腐って穴が開いていました。パワフルな音だな~って思ってたら...やっぱり....
なのでもう1台の方のマフラーに交換。
こっちはボルトがちゃんと取れるのであのような悲劇は起こりませんでした。マフラー買うと高いので部品取り車があってよかったです。
ついでに後輪も掃除済みの方に交換。
ちなみにマフラーガスケットのサイズを間違えて購入してしまいましたが切って直径を縮め、なんとか使っています。今のところ排気漏れは一切無し。
エアクリーナーのスポンジを買っていたので仕上げにこれを取付け。今までエアクリーナー無しでしか試走してなかったのであまりの豹変ぶりにびっくり。やっぱりこれ大事ですよ...
始動性もよく、走行した感じも良好。今すぐにでも公道が走れそうです。
今回のレストアは2日で終わりました。タウンメイトにも慣れてきましたね。
後はバッテリー買えば終わりです。
早くナンバー取りたい。
~続く~