キャブレター洗浄やクラッチの掃除でなんとか乗れるような状態に(多分)なったタウンメイト。
akiyuki2119067018.hatenablog.com
「後は塗装のみ」という所まで来ていましたが問題が山積みです。
特にあのマフラーボルト。あれがどうやってもつきません。溶接ができれば多分いけるのですが....家に溶接機なんてあるはずもなく...。
じゃあ溶接屋を回ってみるかと言っても、持っていく為にはエンジン分解しなきゃいけないし、ならガスケットも買わないと.....
めんどくせぇ!!!!
にっちもさっちもいかなくなりしばらく放置していました。
メイト2台あるし、最悪パーツ取りに回そうかなぁ......いやぁでもなぁ.....ここまでやったし.....
なんて考えてる間に、
どこからともなくまた新たなタウンメイトがやって来ました(笑)
80ccの方のパーツ取りに、と4000円で買ってきました。50ccです。
数年間野外放置だったようですが、結構状態が良い。
シートも破れが一切無く、キャリアもついてます。
中古パーツでもネットで買うと普通に結構な値段がするので、車体1台丸ごとでこの値段ならずいぶんお得です。
まぁちょっと汚れてはいますが、塗装の状態的にもまだ生きてる感じです。
1台目よりはずいぶんマシです。
そこで、トラブル続きでだいぶ弱っていた私は思いました。
「よし、こっちをベース車にしよう。」
ええええええええ!?!?今までのアレ何だったの!?
って感じですけど、こっちのほうがずっと楽に直りそうなのだから仕方がありません。
と、いうことで早速OH済みのキャブレター を移植して、キックすること数回.....
エンジンかかりました。
タイヤに空気を入れて、家の前の空き地を走ってみましたが普通に走れる....
クラッチも固着していないですし、マフラーボルトも楽にとれそうです。←ここ大事。
なんと、たったの30分でレストア終了。
楽!!!!!めっちゃ楽!!!
一体いまさら何が悲しくてこちらを部品取りに回さねばならないのでしょう。
誰かわかる人がいたら教えてください。
ということで、次回からは、今ある2台の50ccを使って、1台に組み上げていきたいと思います。
あと、言い忘れましたが、こっちは6Vなんですよね..... (もう1台は12V)
~続く~