前回紹介したこのタウンメイトですが、比較的状態の良い50ccの方からレストアしていこうと思います。
ちなみに全くの素人です・・・バイクを本格的に分解した事なんてない...
果たして無事にできるか・・・!?
車体に入っていた自賠責保険の書類から、保険が切れたのが今から15年前.....つまり15年放置車両ということです...
当然エンジンはかかりません。
確認してみると、圧縮はあり、スパークもしています。
ということは、キャブレターの清掃をすればエンジンがかかるのでは?
ネジが全部死んでる...
劣化がひどく、外すのに苦労しました。ネジは全部交換ですね。
キャブレター....汚い...
取り敢えずキャブクリーナーとパーツクリーナーを吹き付け掃除をしてみたがダメでした。初日はここで終了。
2日目。もう一度キャブの掃除をしました。今度は分解し、時間をかけて洗います。
ネジが全部死んでるので、色々道具を揃えました。
ネジザウルス
ネジザウルスがいると頼もしいです。
1500円で買ってきました。色々種類がありましたが、一番スタンダードなタイプのやつを買いました。

エンジニア ネジザウルスGT φ3~9.5mm用 PZ-58
- 出版社/メーカー: エンジニア(Engineer)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 11人 クリック: 164回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
なんか高かったスプレー。
冷却して固着したネジをとるらしいです。
では、キャブを洗います。
どうやらこいつが詰まっているようでした。
キャブクリーナーにつけて放置。
その後、30分ほどで詰まりが取れました!!
まぁこれくらい綺麗になればいいか・・・(諦め)
さっそく取り付けて・・・あれ?・・・ガソリンがキャブまでいかないぞ・・・
どうやら燃料の取り込み口が詰まってしまったようです。しかもかなり強力に詰まっていました。さっきまで大丈夫だったのに・・・
パーツクリーナーは効果なし、針金でも届かない・・・
ここまでか・・・と思ったその時!
いいものを見つけました。それは・・・「自転車の空気入れ」です。
つまった場所に挿して、思い切り空気を入れると、「ボフッッ!!!」と大きな音がして開通しました(笑)
では気を取り直してまた組み込みます。
ちょっとガソリンが漏れてる・・・ガスケットは新調しないといけませんね。
キックすること数十回。ついに・・・
エンジンがかかりました!!!!!!
やったーーー!!
15年間野外放置でもどうにかなるものですね。
ですが、いまだ到底使える状態ではありません。
アイドリングも安定しませんし、フルスロットルでないと止まってしまいます。
まだ少しキャブレターがつまっているようです。これは日を改めてまた清掃をしないといけません・・・
あと、オーバーフローしてます(笑)
フロートやその他の部品も新品に交換したいですね。
とりあえずエンジンがかかって良かったです。
~続く~