先日、ベンリィのニュートラルランプを交換しましたが、
akiyuki2119067018.hatenablog.com
あれからというもの、LED電球にすっかりハマってしまい、次はどこが明るくできるかと毎晩のように考えていました(笑)
なにげなくパーツリストを眺めていると・・・・なにやら前回は見なかった電球があります。
この画像の4番、イルミネーションランプという部品です。
イルミネーションランプとは、スピードメーターを裏側から照らす照明であるようです。
純正ではこんな感じ。
ニュートラルランプが明るいせいで分かりづらいですが、とても暗いです。
夜に走ってるとメーターがよく見えず、一体今何km/hで走っているのか分からなくなることがあります。もう少し明るくなってほしいところです。
ということで今回はこのイルミネーションランプをLEDに交換しようと思います!!
今回の手順は、このベンリィに限らず、スーパーカブなどでも同様だろうと思います。(部品や回路が大体同じだから)
それ故、結果も似たものになるでしょう。
ではさっそく、ヘッドライトを開けて交換作業に移ります。(今回はちゃんと写真を取りました。)
目標の電球はこれです。
これが純正電球の明かり。昭和の臭いがします。
この電球にはNランプやTURNランプと違ってバッテリーを経由しない交流電流がきているようです。エンジンをかけないとヘッドライトが点灯しない車種は大体こういう作りになっています。
そのため、エンジン回転数の低いアイドリング状態では明るさも安定していません。
LED電球はホームセンターを数件探し歩き、このようなものを買いました(写真がピンボケしてる...)
なんと8連球!!めちゃくちゃ明るそうです!!
そして、バイクのイルミネーションランプになるためだけに存在しているかのようなこれ以上ない形をしています!!!
2個で2000円位しました...高い.......
アップガレージやアストロプロダクツだと400円くらいで買えます。(買ってから知った。)

まめ電(MAMEDEN) T10 LED ホワイト 白 5050 3チップ 5連SMD ポジション ナンバー ルームランプ(ウェッジ シングル)2個セット
- 出版社/メーカー: まめ電(Mameden)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
交換してエンジン始動。交流電流である上に純正電球よりも消費電力が若干増していますが問題なく点灯しました。眩しいです。
ものすごい高速で点滅しているようですが人間の眼では分かりません。
むしろ前より安定しています。
組み込んだらこんな感じ。
圧倒的に明るく、見やすくなりました。光が白くなったからなおさらでしょうか。
古いバイクに最新の照明というこのギャップがまた良い!!!
少し走ってみた感想ですが問題ありませんでした。メーターが見やすくなり夜道でも安心です。あとは、耐久性の問題ですかね。
(追記、1000km走った現在も全く問題なし。)
いや~、やっぱりLEDはいいですね。近いうちにウインカー類やヘッドライトバルブもLEDに変えてみたいと思っています。
皆さんもまずは細かい部分からということでこれを機にニュートラルランプやイルミネーションランプのLED化を試してみてはいかがでしょうか。
メーター周辺の電球のLED化、おすすめですよ!!!
~完~