2018-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。 今回は、ベンリィのハンドルを交換しました。 何故交換しようかと思ったかというと、 「どこでもいいのでカスタムしたかった。」からです。今より少しハンドルの位置を下げ、長さも少し短くしたいと思います。 akiyuki2119067018.hatenablog.co…
・はじめに 終戦後の昭和20年8月22日、島根県の中海にて海没処分されたといわれる日本海軍の飛行艇「二式大艇」について調査を行い、当時行われた処分の様子やその後の真相を追った。 ・二式大艇とは。 二式大艇は大日本帝国海軍所属の飛行艇である。レシプ…
こんにちは。 前回の記事では中海に海没処分された二式大艇について書きました。 akiyuki2119067018.hatenablog.com 結果的に機体は引き揚げられていたとのことで、少し残念でしたが、何より長い間詳細不明だったものが今回の調査ではっきりと分かって良かっ…
こんにちは。 前回の記事では二式大艇にぶつかった船の話をご紹介しました。 akiyuki2119067018.hatenablog.com そして前々回の記事で「この海没処分を目撃した現在90代の方がいる」というような事を書いていたと思いますが、 akiyuki2119067018.hatenablog.…
こんにちは。 秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。(時候の挨拶) タウンメイトに乗り始めて3ヶ月、レストア前はボロボロの車体でしたが今のところ特に故障もなく元気に走っています。 本当に便利です…
こんにちは。 前回の記事では得られた証言を元にして、二式大艇の海没処分場所をご紹介しました。 ↓前回の記事 akiyuki2119067018.hatenablog.com Twitterにて記事の宣伝をしたところ、多くの人にリツイートしていただき、普段と比べてめちゃくちゃアクセス…
こんにちは。 いよいよ秋も深まり夜寒を覚える今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 前回の記事。 akiyuki2119067018.hatenablog.com 一式陸攻も。 akiyuki2119067018.hatenablog.com 前回の記事を書いた頃には、もう海で泳げるような気温でもなく…
今年の3月にジムニーja11のマフラー、ショックアブゾーバー、その他ゴムブッシュの交換を行ったので今回はそれについてです。 平成2年製、ja11の1型です。 2年間の車検に加えて、天井の内張りの張り替え、車体の再塗装、発電機のオーバーホールなどが付いて4…
こんにちは。 一式陸攻の事を調べ始めてから数ヶ月がたちました。 akiyuki2119067018.hatenablog.com まさか近所の湖に過去に爆撃機が落ちたなんてそれまでは夢にも思いませんでした。 まぁ、それはさて置いて、ここ数か月の間に、インターネットや郷土の歴…
こんにちは。 8月も終盤に差し掛かり、海水浴シーズンも終わってしまいましたね。 今回は2度目の探索です。 akiyuki2119067018.hatenablog.com 前回は一体どの方角に泳いでいるのか、岸から何mの場所にいるのかなどが全く把握できませんでした。 その対抗策…
こんにちは。 バイクのレストアも終わり、ブログのネタになりそうなこともこれといってない今日この頃ですが、先週の日曜日、8月19日はバイクの日といったらしいですね。 私もそれにあやかってどこかにツーリングに行きたいと思い、今回は岡山県新見市の井倉…
こんにちは。 先月、15年の長い眠りから目を覚まし、再び我が家で元気に走ってるタウンメイト2号ですが、 akiyuki2119067018.hatenablog.com タイヤはボロボロのツルツル、塗装も色あせていて、みすぼらしいです。こういうのも嫌いじゃありませんが、せっか…
先月、レストアしたタウンメイト。 あれから休み日の度に乗ってます。 乗れば乗るほど調子が上がってくる感じです。 原付バイクっていいですね。50ccでも人間1人運ぶのには充分ですし税金も、燃料費も安い。自動車2回分の給油料金で原付バイクは2年間維持で…
前回の続きです。 akiyuki2119067018.hatenablog.com あれから日を改めて実際に泳いでみました。 それで1つ、分かったことがあります。 水深が異様に深い..... なんと、先日載せていた地図では6mほどしかないはずの場所の水深が10m以上あるのです。ここは戦…
先日、 完全復活を成し遂げた2台目タウンメイト。 akiyuki2119067018.hatenablog.com レッグシートもいい感じにできました。 さっそくナンバーを取り、2年の自賠責を付け、いよいよ公道に復帰です。 さっそく走ってみたところ初めはなんと20km/h以上出ず....…
さて、前回12V化に無事成功(?)した2台目のタウンメイト。 akiyuki2119067018.hatenablog.com 後は錆を落として錆止めをする、駆動部に油をさす、車体の掃除をする、など依然書いたような内容のことをしていきます。 塗装は来年に...ということになりました。…
前回の記事でエンジンが始動した2台目のタウンメイト。 akiyuki2119067018.hatenablog.com 結構調子良いです。10年近く野外放置だったとは思えないほど。 ただひとつ、不満な点があります。 それはこの車両の電装が6Vであるということ。最近は12Vが主流です…
キャブレター洗浄やクラッチの掃除でなんとか乗れるような状態に(多分)なったタウンメイト。 akiyuki2119067018.hatenablog.com 「後は塗装のみ」という所まで来ていましたが問題が山積みです。 特にあのマフラーボルト。あれがどうやってもつきません。溶接…
最近若者の間で再びブームだというわりには、私の周りには持っている人が全くいないチープカシオ。 [カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード F-91W-1JF メンズ 出版社/メーカー: CASIO(カシオ) 発売日: 2013/10/31 メディア: 時計 この商品を含むブログ (1件) を…
先日、中海の底に人知れず眠っているかもしれないという一式陸攻の話をご紹介しましたが、あれから大きな進展がありました。 ↓前回の記事。 akiyuki2119067018.hatenablog.com なんと、、、当時、不時着を目撃し、実際に救助に行った漁師の息子さん(当時小学…
先日タウンメイト80を譲っていただいた近所の中華料理店から、今度は太平洋戦争時に一式陸攻乗りだった先代の店主の手記を貸してもらいました。 タウンメイトについてはこちら。 akiyuki2119067018.hatenablog.com これが一式陸攻です。海軍所属で正式名称は…
先日、市内唯一のパソコンショップへ行った際に初めてSSD搭載のパソコンを見ました。 それまでは「HDDもSSDもそんなに変わんないだろ」って思っていたのですが、、いやぁ・・・舐めてましたね。 起動がめっちゃ速い。動作も軽い。しかも私が見たのは最新型な…
先日無事エンジンが復活したタウンメイトですが、 akiyuki2119067018.hatenablog.com クラッチが固着?していて発進できず、発進しても常時半クラみたいな感じになっています... これは開けないと直せない感じです。 怖いけど開けます。 まずはオイルを抜いて…
中国地方最高峰の山、大山(だいせん)。 私の故郷のシンボルであり、古くから人々の信仰の対象であったこの偉大な山は今年で開山1300年を迎えます。 日本名峰ランキングでも毎年上位にランクインしています。 今年は1300年祭ということで地元は大変な盛り上が…
先日15年ぶり(?)にエンジンに火が入ったタウンメイト50ですが、 akiyuki2119067018.hatenablog.com エンジンはかかったものの、アイドリングは不安定で、おまけにスロットルを捻るとどこかでワイヤーが引っ掛かってエンジンが止まってしまいます。オーバーフ…
前回紹介したこのタウンメイトですが、比較的状態の良い50ccの方からレストアしていこうと思います。 ちなみに全くの素人です・・・バイクを本格的に分解した事なんてない... 果たして無事にできるか・・・!? 車体に入っていた自賠責保険の書類から、保険…
いきなりですが問題です。 このバイクの名前は何でしょう?? ホンダのスーパーカブだと思ったそこのアナタ、残念。 これはヤマハのタウンメイトというバイクです。メイトといえば2stが有名ですがこれは4stです。 近所の中華料理店から2000円で買ってきました…
どうもこんにちは。 今回はベンリィにタコメーターをつけてみたので紹介します。 買ったのはKOSOのデジタルタコメーターです。 KOSO スーパースリムメーター コンパクトデジタルタコメーター バイク オートバイ 電気式タコメーター 出版社/メーカー: KOSO メ…
車のバッテリー端子を磨いたら、灯火類が全部明るくなった、車の調子が良くなったという噂を聞いたのでバイクでも変わるのかどうかやってみました。 これがバッテリーのマウントです。 電気は問題なく流れていますが端子部分が少し汚い。 端子を外すのに苦労…
先日、ベンリィのニュートラルランプを交換しましたが、 akiyuki2119067018.hatenablog.com あれからというもの、LED電球にすっかりハマってしまい、次はどこが明るくできるかと毎晩のように考えていました(笑) なにげなくパーツリストを眺めていると・・・…